ゴルフコンペでは、優勝やベストグロスなどの主要な賞だけでなく、ニアピン賞やドラコン賞などの副賞も用意されます。
ニアピン賞やドラコン賞などは、ゴルフの技術や運を試すもので、コンペの盛り上がるためにに欠かせない賞です。
中でも、ニアピン賞は、カップ(ピン)に一番近くボールを近づけた人に与えられる賞で、ショートホールでのアプローチの腕前を競います。
この記事では、ニアピン賞の意味やルール、設定されるホールの特徴、ニアピン賞におすすめの景品の例などを紹介します。
▼目次
ニアピン賞(ニアレストピン賞 )とは、ゴルフコンペで、ティーショット(1打目)でカップに最も近づけた人に贈られるものです。 「ニアピン賞」を「NP賞」とも言います。
ニアピン賞は、ゴルフのスコアとは関係なく、誰でもチャンスがあるため、初心者から上級者まで、幅広いプレイヤーが楽しめる賞です。
そのためゴルフコンペの賞として設定されることが多い賞の一つです。
ニアピン賞の対象ホールは、主にショートホールが設定されることが多いです。ミドルホールやロングホールでも設定されることがあります。
また、ホールインワンもニアピン賞の対象となる場合もあります。
ニアピン賞が設定されるホールは、カップの位置が見やすく、グリーンの形や傾斜が複雑でないことが特徴としてあげられます。
逆に、バンカーや池などの障害物が多く、グリーンが小さくて難易度の高いホールはあまりニアピン・ホールには適していません。
ニアピン賞のルールは、対象ホールのティーショットで、カップに最も近づけた人が勝ちとなります。
ニアピン賞の暫定資格者は、旗などの目印に自分の名前を記入し、後続のプレイヤーはそれよりピンの近くに打つことを目指します。
記録を更新したプレイヤーが名前を記入していき、最後に名前のあったプレイヤーがニアピン賞となります。
ニアピン賞の測定方法は、主に以下2つの方法があります。
ボールの中心からカップまでの距離を測定する
ボールの痕跡からカップまでの距離を測定する
ニアピン賞の対象ホールでは、他のプレイヤーのニアピン賞の妨げになるような、大きなフォロースルーや、ラフやバンカーからの打ち直しは控えましょう。
また、ニアピン賞の対象ホールでは、ホールインワンを狙うプレイヤーも多くいます。ホールインワンを狙っているプレイヤーの邪魔にならないように、注意しましょう。
ニアピンホールとは、ゴルフコンペにおいて、ニアピン賞が設定されているホールのことを指します。
ティーショットからピンまでの距離が短く、ニアピン賞を獲得する可能性が 高いショートホールがニアピンホールに選ばれることが多い傾向にあります。
ニアピンは英語で下記のように表現されます。
Nearest to the Pin:「Nearest」は「最も近い」という意味です。
Closest to the Pin:「Closest」は「最も近い」という意味で、「Nearest」とほぼ同じ意味です。
「ニアピン賞」は英語で、「Closest to the Pin Award」または「Nearest to the Pin Award」となります。
コンペの賞の景品選びは、幹事の腕の見せどころ!
ニアピン賞の景品に決まりはありませんが、コンペの予算や参加者の嗜好に合わせて選ぶようにしましょう。
ここでは、ニアピン賞におすすめの景品を紹介します。
「ニアピン賞」 高級銘柄米 新潟県産コシヒカリ 2kg 1,463円(送料別)
ニアピンクッキー
1,080円(送料別)
アプローチ練習ネット
2,480円(送料無料)
フリップアップマーカー 絶対入れるなよ!
1,540円(送料無料)
ニアピン賞とは、ゴルフコンペで盛り上がる副賞のひとつで、カップに一番近くボールを近づけた人に与えられる賞です。
ニアピン賞は、ショートホールでのアプローチの腕前を競うもので、ゴルフの技術や運を試すことができます。
ニアピン賞のルールや設定されるホールの特徴、景品の例などを紹介しました。
ニアピン賞は、ゴルフコンペの盛り上げ役としても重要な役割を果たします。 参加者全員が楽しめるような景品を選ぶようにしましょう。