帽子とは、不思議なもので身につけるだけでコーディネートのアクセントになり、おしゃれに見せてくれます。
帽子はファッションアイテムであると同時に、夏は日差しや熱中症対策として、冬は防寒対策としての機能性も兼ね備えています。
そんな便利で素晴らしい帽子ですが、「帽子は似合わない」と今まで被ったことがない方も多いのではないでしょうか?
わたしも帽子屋烏帽子をはじめた頃、それまで帽子を被ったことがありませんでした。
なぜなら「帽子は似合わない」と思い込んでいたからです。
スタッフから被るように勧められ渋々被り始めた帽子。
ですが帽子をかぶり始めると帽子の魅力にすっかりハマり、今や帽子を被らずに外に出る事はありません。
帽子の魅力をもっと知ってもらう、自分に似合う帽子をみつけてもらう、帽子を好きな人を増やすことそれが帽子屋烏帽子の使命だと思っています。
世の中に帽子のサイズがあまり無いために、少し頭のサイズの大きい方にはサイズの合っていない帽子しか選択の余地が無いことが多いのです。
そのために、手に取った帽子を被った際、想像していたイメージとのギャップに「自分は帽子が似合わない」と思い込む人が多くいます。
丈の合わないパンツに違和感や不快感を感じるのと同じです。
自分に合ったサイズを選ぶことが出来れば、帽子へのハードルはグッと下がります。
また帽子が似合わないと思われてる方は、とても髪型を気にされてる方が多く、ご自身の顔全体のバランスを大切にされています。そのため、帽子に抵抗が生まれます。
道を歩いていて、「この人、帽子似合わないなー」と感じることはほとんどないと思います。
結局、周りの人はそんなに気にしていないけれど、ご本人は毎日自分の顔を見ているので、普段と違う帽子の姿に違和感が生まれてしまうのです。
まずは3日間サイズの合う帽子を被ってみてください!
きっと、しっくりとしてきます。
烏帽子では、できる限りお客様にぴったり合ったサイズをお選びいただけるようハットとハンチングは、M・L・XLサイズの3サイズをご用意しております。
ぜひ、烏帽子でご自分にぴったりあったサイズの帽子をみつけてください。
流行りを追うのではなく、お買い上げいただいたお客様を裏切らない帽子、我々がかっこいいと思える帽子しか作らないことをモットーに永く大切に使っていただける帽子づくりを心がけています。
烏帽子では、帽子本体のシルエットを大切にしたい為、帽子の中に縫製されているビンカワという言われる部分でサイズ調整ができるようにしてます。
ビンカワ部分でサイズ調整を行うことで、よりご自分にフィットした帽子となります。
サイズ展開を幅広く行うこととフィット感を両立させることに烏帽子はこだわります。
帽子屋 烏帽子の帽子は、完全作りきりの商品がほとんどです。
そのため、テイストは似ていても同じ帽子がほとんどありません。
烏帽子の帽子は、日本製とインドネシア製の2種類あります。
長年付き合いのあるインドネシアの工場で生産することで、烏帽子のこだわるシルエットや縫製を実現させました。
「日本人に合う帽子」というこだわりからインドネシア製の帽子も生地は、日本からインドネシアに送り生産しています。